関ヶ原古戦場
井伊直正、松平忠吉陣址。本来、福島正則が東軍の先鋒となる予定だったが、井伊直正の隊が西軍の宇喜多秀家の隊に発砲したことにより関ヶ原の戦いは始まった。 | |
東首塚。合戦後、家康 によって首実検をされた将士の首を葬った塚がある。 | |
首洗いの井戸。首実検の際首を洗った井戸。 | |
古戦場跡。 | |
笹尾山(ささおやま)。石田三成はここに陣を敷いた。 |
|
島左近の陣跡。 | |
三成らは2重の柵を設けて兵力に勝る東軍の猛攻を食い止めていた。 | |
かなり頑丈そうだ。 | |
三成の本隊がいた場所。 | |
石田三成陣地跡から見る東軍の方向。この山の背後には毛利秀元の大軍がいたが、東軍に内通していた吉川広家に進路を邪魔され東軍の背後を突くことができなかった。 | |
小早川秀秋の陣があった松尾山(前から2つ目の山)。 人の心、計りがたし・・・ (三成) |